Y様邸新築工事 (乙訓郡)
Y様邸 (乙訓郡) 新築工事の様子です。
- 2012/03/24 お引渡し
-
3月24日(土)
本日Y様邸のお引き渡しをさせて頂きました。

11月に着工してから約4ヶ月半。
長かったようなあっというまだったような・・・
いざお引渡しの日を迎えるとそんな気持ちになりますね。
鍵をさしこんで頂き、正式に引渡しとなりました。

これから始まる新しいくらしを私たちも大変楽しみにしております。
本日こうように無事お引渡しをさせていただけましたこと
山田はじめスタッフ一同大変感謝いたしております。
ありがとうございました。
そして今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2012/03/17 足場バラシ完了
-
足場がばらされ、スタイリッシュな外観が現れました!

木部の色と左官仕上げのコントラストが良い感じです♪
樋に網も掛けられました。

裏山がすぐそばにあるので、詰り防止に網を掛けます。
これでバッチリです!
- 2012/03/13 まもなく完成!
-
もうすぐ完成・お引渡しです。
まずは階段の様子から。

階段はお家の中でも一つ空間にアクセントを加える大切なもの。
階段を見ると、どこにつながってるんだろうと、ワクワクしてきます。
(私だけかもしれませんが・・。)
珪藻土も綺麗に仕上がっています。

トイレ内部の様子。

すっきり仕上がっていますね。
右手に見えている青い部分は手洗いスペース。
そしてこちらは洗面台です。

タイルはちょっと透明感があってキラキラしていますね。
こちらはガラス系のものを使用しています。
それでは完成まであと少し。
残りの工事を楽しみに見ていきたいと思います。
- 2012/03/06 クロス工事
-
クロス工事の様子です。

そして、キッチンの様子です。

このように仕上がってきました!
あたたかい雰囲気ですね。
Y様邸も今月がお引渡し。
完成間近です!
完成まであと少し。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 2012/02/21 フローリング貼り・外部下地
-
内部の壁もだいぶ仕上がりました。

こちらは玄関の上のオーバーハングになっている部分です。
断熱材もしっかり入れています!

外部木部も塗装され、外壁下地が進んでおります。

こちらの地窓には敷居と鴨居が付きました!

フローリングもどんどん貼れてきています!

- 2012/01/31 ユニットバス
-
ユニットバスが入りました。

お風呂に入る日が楽しみですね!
Y様邸もいよいよ仕上げに入っています。
楽しみにお待ち下さい。
- 2012/01/14 屋根工事
-
屋根工事が終了しました。

通気口も設けています。
これで熱がこもることはありませんね!
屋根が出来上がると、やはり家らしくなります。
出来上がりまでもう少しです。
楽しみにお待ち下さい。
- 2012/01/05 足場組完了
-
Y様邸の外観、足場がくまれた様子です。

これからサッシや断熱材の工事に入って行きます。
中に入ると・・
このような感じです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2011/12/26 上棟式
-
12月25日(日)、Y様邸の上棟式を行いました。
Y様ご夫妻に基礎の部分にお酒と塩でお清めして頂きました。

工事が最後まで安全に行われますように・・
という願いをこめて。

最後にY様ご家族と大工さんと一緒に記念撮影をして
無事に上棟式を終えることができました。
ありがとうございました。
こちらが全景写真です。

青いそらに向かって建っている柱が力強く感じますね!
Y様、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
- 2011/12/23 建て方
-
Y様邸建て方の様子です。

ほぼ組み上っています!
こちらもHABITAの構造体を使っているので
とってもダイナミック!
さあ、どんなお家に仕上がって行くでしょう。
次回は上棟式の写真がUPできると思います。
楽しみですね!
- 2011/12/21 先行足場
-
足場を組みました。

明日建て方に入ります!
- 2011/12/12 基礎の立上り
-
型枠をつくり、その中にコンクリートを打って、
基礎の立上り部分をつくっていきます。

この状態で、しばらく養生期間に入ります。
コンクリートが固まれば型枠を外して基礎の完成!
そして、今年も残りわずかですが、
基礎が出来上がったら棟上げまで仕上げる予定となっています。
楽しみにお待ち下さい!
- 2011/12/08 基礎スラブ打ち完了
-
基礎のスラブ打ちが完了しました!

キレイに仕上がっていますね。
もうすぐ立上り部分も型枠を組んでコンクリートを打っていきます!
お楽しみにお待ち下さい!
- 2011/12/01 基礎配筋
-
基礎の配筋の様子です。

チェックも欠かせませんね。

こんな風に鉄筋を組んで、組み終わったところに、
コンクリートを流し込んでいきます。
そして固まるのを待って型枠が取れれば基礎の完成です!
基礎の完成、楽しみにお待ち下さい!
- 2011/11/28 捨てコン、防湿シート
-
捨てコンクリートを打ちました。
略したのが「捨てコン」。
建物の基礎や通り芯の位置を書き込むために
打つコンクリートです。

そして防湿シートも施工しました!
- 2011/11/24 堀り方
-
掘り方に入りました!

基礎を造るために土を掘ります。
基礎のコンクリートを流し込むための空間をつくることが
この掘り方の目的です。

さあ、どんどん行きましょう!
- 2011/11/22 地盤改良
-
11月22日
今日は地盤改良を行いました。
下の写真は地盤改良をするための機械や材料です!
すごく大きな機械ですよね!

そして地盤改良開始!
まずは掘削から。

掘削ができたと同時に、
セメントを注入します!

するとこんな風に出来あがり!

これで地盤もしっかりと安心です!
次は基礎工事に入って行きます。
楽しみにお待ち下さい!
- 2011/11/15 本日着工。
-
本日より着工しました、乙訓郡のY様邸。
遣り方の様子です。
紐をただ張っているだけのように見えますが、これが家造りには重要な作業。
この遣り方が違っていると、後々影響が出てきてしまいます。

木の杭(水杭といいます)で建物の水平と垂直を出しています。

今から完成が楽しみですね!!
- 2011/11/06 地鎮祭
-
11月3日(祝)
地鎮祭を執り行いました。

右側がお施主様とご家族様
左側が施工者

上は四方祓いの様子です。
そして鍬入れの儀。「えいっ!えいっ!えいっ!」という掛け声と
共に盛り砂に鍬を入れます。

この盛り砂の中に埋まっている四角い箱は「鎮め物」と言います。

地鎮祭が終わり、基礎工事に入ったらその土地の真ん中に
埋めてしまいます。
それまでは大切に保管しておかないといけません。

地鎮祭も終わり、さあ、まもなく着工です!
どうぞお楽しみに!


















