2011年の秋、夏に引き続き、被災地を訪問した時のご報告です
 

 
    
        
            | 
 | 
        
            |   【被災地を訪問して②:9/17~9/19 】   海から数百メートルのその地区は 押し寄せる大津波に飲み込まれ
 一瞬にしてすべてが無となりました
 
 車も、建物も、仕事も、生活も
 そして尊い人命さえも・・・・・。
 
 いとも簡単に・・・・・。
 
 京都YMCAからは
 今回で2度目の仙台へのボランティア派遣となります
 
 一回目のツアーでの反省点も踏まえ
 始めに訪れたのが
 写真の閖上(ゆりあげ)地区でした
 
 復興作業に使う
 砂利山の上から360度見渡した景色です
 
 ほんとうになにもありません
 
 見渡す限りの場所すべてに
 人の背をはるかに超える
 どす黒い水の塊が押し寄せたそうです
 
 そしてすべてを破壊し
 奪い去っていった
 
 その情景を思い浮かべようとするのですが
 残念ながらはっきりと像を結ぶ事はできません
 
 ボランティアに参加する人々
 自分も含めて、なぜ参加するのか?
 実は明確に説明はつかないのではないでしょうか?
 
 ただ、なんとなく居てもたってもいられなくて
 参加するという 「行動」 に移した、
 そんな感じなのではないかと想像しています
 |