節水の話
【節水の話】
朝から弊社内のSNSを発端とした議論が活発です
『メーターで確認したところ漏水はしていないようだが
二人住まいで水道代1万3千円は使いすぎでは?』
といのが、切られた口火でした(笑)
『それは、めちゃくちゃ多いわー』というスタッフ
『いや、うちもそれぐらいだ・・・・』と返すスタッフ
『毎日洗濯しておられるらしい・・・』
『そりゃ、毎日するでしょ・・・・・』
などと
話しが畑違いの方向にまで行ったりして・・・・(笑)
私は内心
微笑みながら聞いていたのですが
『たぶん正常なんじゃないか?』
というアドバイスをしました
そのわけはというと・・・・?
現在リフォーム中のお宅だったから
に他なりません
設置されている器具類も
たぶんお使いになっている洗濯機も
かなりの年代物のはず
現在の節水型全盛の器具からすると
水の使用量に雲泥の差があって当然なのです
例えばトイレです
実は現代のトイレを水使用量で換算すると
10年前にくらべて3分の1程度の水しか使いません
高性能機種になると
1回の使用量が5L程度
世界中の人が驚くほどの節水技術なのです
家全体の30%程度がトイレの水使用
と言われていますので
最新型のモノに替えるだけで
約15%程度の節水を達成出来るというわけです
次にお風呂での水使用
こちらは住居全体の4分の1程度の使用量
最新式のシャワーを使用したら
使用量がなんと半分に!
勿論浴槽の方は変わらないのですが
シャワーが多くなりつつある現代の事
全体の1割程度は
削減効果があるかもしれませんね!
その他では
エコ機能の付いた食器洗浄機や
ヒートポンプ式の洗濯機を使用する事でも
ずいぶん使用量が抑えられます
こうして見ていくと
いかに日本の技術が素晴らしいか?と
あらためて気づかされますね(笑)
くだんのリフォームのお宅ですが
今回の工事で、キッチン、お風呂、トイレを交換します
私の予測によると
1万円の大台は下回ることが出来ると
踏んでいるのですが・・・(笑)
また、改めてご報告したいと思います(笑)
(BOSS)
