京都の注文住宅・リフォーム・リノベーションなら流体計画株式会社

流体計画 京都・滋賀の注文住宅・リフォーム・リノベーションの設計・施工

トップページ
>
BOSSブログ【2013年】
>
コンシェルジュの時代

 

イベント情報

イケアキッチン施工例

360°パノラマ

流体計画の家づくり

家づくりの流れ

保証・アフター

機能性向上の取り組み

 

ただいま建築中

建築コラム

ほぼ日コラム

お金にまつわる話

スタッフ紹介

ショールーム

 

コンシェルジュの時代

 

 

コンシェルジュ

もともとはホテル等でゲストに対して
様々な便宜をはかる職種を指す言葉として日本に入ってきました

ただ最近は街を歩けば
あちらこちらで様々なコンシェルジュに遭遇します

定義をまとめてみると

お客様が何でも相談できる窓口を設けて
豊富な知識に基づいてそれぞれに合った提案をするようなサービスや人

という事になるのでしょうか・・・。


情報そのものは
インターネットなどを活用し
瞬時に多くのものを得られるようになりましたが

そうなればなるほど
人の口から生の情報を聞きたい

反面教師的な
そんなニーズが強くなっているのかもしれません

ある意味皮肉な側面です(笑)


横浜市が
全国ワーストであった待機児童を
わずか3年間でゼロにしたと大きな注目を集めています

全国で絶賛されているその政策
具体的なその手法の中にも
このコンシェルジュが登場しています


1:民間企業の参入促進による認可保育所の整備

2:認可外だが同市が保育士数や面積などの基準を定めて認定する「横浜保育室」の増設

3:ニーズに応じた保育施設の紹介を行う「保育コンシェルジュ」の導入


1は規制改革、2は権限の移譲(地方分権)

どちらも喫緊の課題と多くの人が認識している
『今でしょ!』的な手法です

でも、私自身は政策の肝になったのは3なのではないかと想像しています

働くお母さん方にしてみれば
これ以上に頼れる存在は無かったはず

実際問題
若いお母さん方が口コミのみに頼り
良い保育園を探している、というのは
良く聞く話で、

傍から見てても
『細い糸を頼りに良く頑張って調べているんだなあ!』
と感心することが多いのです

あまりに行政側の提供する情報不足が
無策に写っていました


現代社会

手段が便利になればなるほど
心が不便になっていきがちです

常にコンシェルジュの心がけをもたねば!ですね